事業案内

高速通行料金の大口・多頻度割引制度の共同利用

高速道路会社から発行されるETCコーポレートカードで「大口多頻度割引制度」を利用します。

  • 時間帯割引等の割引も併用できます
  • 1ヶ月の高速通行料金をまとめて翌月にお支払できます。(毎月末締め 原則翌25日払い)
  • 車両ごとに専用カードを交付しますので管理が簡素化されます。(カード表面に記載された車両以外利用できません)
  • 1台あたり月額3万円以上のご利用が必要です。
  • 自動車1台ごとの1ヶ月の高速道路のご利用額に対し、次表の割引率を適用いたします。
ETCコーポレートカード
東日本高速道路
中日本高速道路
西日本高速道路
  • 5千円~1万円までの部分
    10% (※20%)
  • 1万円~3万円までの部分
    20% (※30%)
  • 3万円を超える部分
    30% (※40%)
  • ※ ETC2.0の割引率(割引拡充の適応には条件があります。)
本四高速道路
  • 1万円~5万円までの部分
    6.9%
  • 5万円を超える部分
    13.8%
阪神高速道路
  • 5千円~1万円までの部分
    10%
  • 1万円~3万円までの部分
    15%
  • 3万円を超える部分
    20%
首都高速道路
  • 5千円~1万円までの部分
    10%
  • 1万円~3万円までの部分
    15%
  • 3万円を超える部分
    20%

高速通行料金のETCクレジットカードの共同利用

クレジット会社から発行される法人ETCカードを利用します。

  • 時間帯割引等の割引も併用できます
  • 1ヶ月の高速通行料金をまとめて翌月にお支払いできます。(毎月末締め 原則翌25日払い)
  • 複数の車両でお使いいただけます。
法人ETCカード

上記事業(ETC車載器)に附帯する機器

デンソー・三菱重工業の車載器、ETC利用履歴発行システム(卓上プリンタ)を組合員価格で取扱っています。
詳しくは組合事務局までお問合せ下さい。

ETC車載器

自動車燃料、油脂の共同購買

エネオスFCカード、スマイルメンバーズカードを利用し全国統一価格で購入できます。
「カード発券 ㈱ENEOSウイング」

自家用給油設備への軽油・灯油・重油の販売の取扱いもおこなっています。

エネオスFCカード、スマイルメンバーズカード

外国人技能実習生共同受入事業

「外国人技能実習生共同受入事業」とは財団法人国際研修協力機構(JITCO)の支援を受け、開発途上国の青年労働者に先進国の進んだ技術・技能・知識を習得させ、その国の経済発展と産業振興の担い手となる人材を育成することを目的としたものです。
技能実習生の受入をお考えの組合員様は組合事務局または担当者までご相談下さい。
制度についてはこちらをご覧下さい。
外国人技能実習制度導入のご案内

技能実習生

その他事業

事務用品の共同購買

「たのめーる」の取り扱いをしています。詳しくは組合事務局までお問合せ下さい。

経営及び技術の改善向上または組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

福利厚生に関する事業

交通障害保険が団体価格で加入できます。

たのめーる